SEO対策

ペンギンアップデート「そのリンク白黒つけまっせ!」

[toc]

 

恐るべしペンギンアップデート

 

penginペンギンアップデートにはまず、ブラックハットSEOとホワイトハットSEOが関係してくるということを知っておこう。

 

tophat ブラックハットSEOって?サイトやブログの上位表示だけを目的として、抜け道のようなグレーな手法を使い、通常適切な検索順位よりも高い順位を得ようとして行われるSEO。

 

womans_hat ホワイトハットSEOって?サイトやブログを 「使いやすく改善・ユーザーにとって有益なコンテンツの作成・サイトを整理し高速に表示させる etc...」 ユーザー及び検索エンジンとって、良い効果を生むために行われるSEO。

 

このペンギンアップデートは、ホワイトハットSEOを行っているサイトやブログの、検索順位を上げることを目的としている。ブラックハットSEOを行っている場合、検索順位は下がり悪質と判断されると、最悪は圏外へすっ飛んでしまうことも...

 

過去にブラックハットSEOを行うことで簡単に上位を狙うことができていたため、検索ユーザーとしては全く役に立たないアフィリエイトサイトなどが上位表示されていた時期もあった。現にそのようなアフィリエイト商材も、売られていたのも確かです。

 

わかりやすい解説はコチラ

 

なぜペンギンアップデートが必要で行われ続けるの?

 

例えば ...あなたが欲しいモノがあり、お店に入ったとして店員の対応も悪く商品の品揃えも悪ければ、二度と足を運ばないと思うだろう。そのような役に立たないお店は、利用客も少ない。

 

これはインターネットでも同じことが言える。数年前まで検索エンジンを騙しブラックハットSEOを行うことで、アフィリエイトのみを目的としたサイトや、ユーザーに対して全く役に立たないサイトが上位表示されていた。

 

つまり、ブラックハットSEOを行えば簡単に上位表示を狙うことができていた。ユーザーにとって役に立たないサイトが上位表示される...そのような検索サービスは誰も使いたがらないだろう。そのような状態を放置すれば、Google の検索サービスの質も下がりユーザーも当然離れていってしまう。

 

そこで、ブラックハットSEOを行っているサイトの検索順位を下げるために、ペンギンアップデートが行われ続けている。ペンギンアップデートは、ホワイトハットSEOを行っているサイトを高く評価するため、あなたのサイトも改善していくことで、おのずと上位表示されていくだろう。

 

Q ...

ペンギンアップデートが行われるとどうなるの?

A ...

Googleの 「ウェブマスター向けガイドライン」 に、違反するような行為を行っているサイトは評価が下がる。

 

ガイドラインに違反する行為とは...?

 

コンテンツの自動生成 ・・・ 無料ブログに自動で作成するツールを使い、意味のないデタラメな記事を作り、あちこちにリンクを貼る。このような行為は、web上に価値のないページが増えるだけで、検索ユーザー及び Google にとってもただ迷惑なことである。


リンクプログラムへの参加 ・・・ 自作自演の被リンク、検索エンジンや質の低いブックマークサイトやディレクトリサイトに大量に登録するなど... また、署名付きの記事を投稿し、それを自由に利用してもらうことで集客したりする(アーティクルマーケティング)際に、意図的に記事内にリンクを入れる行為もスパムとして扱われる。


クローキング ・・・ 検索エンジンの情報収集クローラーに利用者とは違う内容のページを見せるやり方。最近では見かけなくなったが、以前は検索順位を上げるためにクローラーが情報収集するページに、不自然に多くのキーワードを埋め込む手法が流行っていた。


不正なリダイレクト ・・・ サイトにアクセスしたとき、リクエストしたURLとは関係のないURLに移動させられること。つまり、ユーザーとクローラーに対し異なるコンテンツを表示する。このような経験はないだろうか?そのページを見たいと思いクリックすると、思っていたのとまったく違った縦長のランディングページに移動させられた。これは、検索エンジンを騙すためのリダイレクトで、偽装行為となる。


隠しテキストや隠しリンク ・・・ ユーザーが訪れたページに、隠しテキストや隠しリンクを張る。例えば、「白の背景に白のテキストを使う」「フォントサイズを0に設定し、クローラーだけが認識できユーザーには見えないようにする」「画像の背後にテキストを置く」「意味のない小さな1文字をリンクにしてリンクを隠す」 etc...  ユーザーから見えにくい所はないか、検索エンジンのみを対象としたテキストやリンクはNGです。


無断複製されたコンテンツ ・・・ 上位表示されているサイトや、評判の良い他人のページを流用する。これは場合によては、著作権侵害にあたる。

無断複製とは「他のサイトをコピーし、そのまま手を加えることなく転載しているサイト」「ユーザーへの利便性を考えることなく、他のサイトからコンテンツをそのまま転載しているサイト」「付加価値を提供することなく、他のサイトの画像や動画やメディアなどのコンテンツを掲載しているだけのサイト」


コンテンツに関係のないキーワードの乱用 ・・・ 検索結果でランキングを操作する目的で、キーワードや数字をページに羅列させている。そんな不思議なページを見たことはないだろうか?そのようなページは、これに該当する。キーワードの乱用とは、「意味のない電話番号の羅列」「都道府県や市町村に関する検索を行ったとき、上位表示されるようにするため地名などをページに羅列させている」「単語や語句を不自然に繰り返す」

例えば...「アフィリエイトで稼ぎたい方、アフィリエイトのノウハウ教えます。アフィリエイトで稼ぎましょう。アフィリエイトのノウハウ知りたい方は、affiliate.com へ!」

 

最近ではあまり見かけなくなったが...

 

このような手法が以前は流行り一定の効果もあった。だが検索ユーザーからしてみれば、このようなサイトはただの迷惑でしかない。

 

そのようなグレーなサイトが随時、検索の上位に表示されていてはGoogle の信用も落ちてしまう。その部分のクリア化のために、ウェブスパムに分類されるされることとなった。

 

このアップデートが行われると、当然ブラックハットSEOを使っているサイトは、検索順位が下がる傾向にある。中でも悪質なサイトは、インデックスから削除されるというペナルティを受ける場合もある。

 

お問い合わせの中で自分のサイトが突然 、検索県外になってしまったという話を聞くことがある。これはペンギンアップデートのアルゴリズムが更新され、過度なSEOを見抜く精度が高まっているということでもある。

 

「良質なサイトを上位表示に」これはユーザーにとってもGoogleにとっても願っていること。そのためペンギンアップデートを継続して行うことを、Google側も発表している。これからしてもブラックハットSEOが、今後一層厳しく取り締まりされるということになる。

 

考えはシンプルなもの。良いものは誰からしても良く、悪いものは誰も望んでいない。覚えておく必要がある。上位表示を狙い、アルゴリズムの隙を突いて本来の順位より上位表示をさせようとしても、Googleから手痛いペナルティを受けるこを。

 

ペンギンというと、かわいく親近感があるように思えるが、なめてかかるとweb界から「サイナラ~」となりかねないのでご用心!恐るべしペンギンアップデート ...

 

王道はホワイトハットSEOということです

 

Google は良質なサイトをより高く評価するために、検索アルゴリズムの改善についてこのように話している 。

 

google-man 検索エンジン最適化は、私たちだけの意見ではない。効果的な検索エンジン最適化は、サイトをよりクロールしやすく、よりアクセスしやすく、そして見つけやすくすることができる。

 

例えば、専門家以外の人が検索に使うキーワードを調べることで、専門用語ばかりを使っているページを避けるということも検索エンジン最適化の一つでもある。

 

そしてサイトの使い勝手や有益なコンテンツ、サイト表示の高速化などの改善はユーザー及び検索エンジンの両方に良い効果をもたらす。これはマーケティングの視点で見ても、非常に有効であることが多い。

 

サイトをより魅力的に見せるように工夫することは、検索エンジンにもソーシャルメディアにも非常に有効で、良質なサイトを作ることは評判を向上させ結果、多くのサイトからリンクの獲得ができるようになり、多くのユーザーもサイトに流れてくる。

 

検索ユーザーが、有益なサイトを見つけて情報を得る。その手助けのためにGoogle は多くのアルゴリズムの変更を行っている。また検索アルゴリズムだけの為でなく、ユーザーの為に優れたサイトを作り提供している方々の努力も、きちんと報われて欲しいと考えている。

 

検索エンジンの未来を考えればホワイトハットSEO

 

この見解からしても、質の低いサイトをいろいろな手法を使って上位表示させようとするブラックハットSEOは、リスクが高いと言える。

 

「多くの人に有益なコンテンツを提供すること」やはり王道はホワイトハットSEOですから、こちらに集中して取り組むこでサイトも育っていき資産となっていく。

 

Q ...

そのホワイトハットSEO... 何を行えばいいの?

 

A ... 質の良いコンテンツユーザにとって、有益で価値のあるコンテンツを作り続けること。同時に、使いやすいサイトデザインに改善していくこと。

 

と言っても難しいと思うかもしれないが、検索エンジンでキーワード検索し上位表示されているサイトやブログに訪問すれば、参考に出来る所は数多く見つかるはず。

 

A ... クロールの最適化サイトの内部SEO対策。サイトの構造を改善しクローラーが巡回しやすいようにする。最近では、SEOにも強いテンプレートも数多く販売されていて、バージョンアップも無料で出来るものもある。

 

サイトの最適化に労力を使いたくなければ、多少値が張るが有料版をオススメする。サポートも充実しているものもあるので、あなたの使いやすいと思うテンプレートをチョイスしてみてはいかがだろうか。

 

A ... インデックスの最適化先ほどのクロール最適化同様、サイトの内部SEO対策の一つ。Googleがランキングを付ける際に、サイトを適切に評価できるよう各ページのHTML構造を最適化すること。

 

HTML と言うと「なんか小難しく感じる」と思う方は、SEOにも強いテーマやWordPressなどを使いサクッと最適化してみてはどうでしょう。

 

WordPress
世界シェアNo.1のWordPress 自由がゆえに...

  前回の記事 世界シェアNo.1の WordPress(ワードプレス)  からの ・・・つづき・・・   [toc]   自由がゆえに管理を必要とする WordPres ...

 

検索ユーザーの立場に立ちサイトを育てていこう

 

上記を意識してサイトやブログを育てて行けば、おのずと上位表示され集客につながっていく。しつこいようだが、本来あるべき順位よりもグレーなテクニックなどを使い上位表示を狙っていると、将来的に手痛いペナルティを受けることになる。

 

質の良いコンテンツ、使いやすいサイトが検索結果で上位表示され続ける、これが王道のSEOということです。

 

-SEO対策
-, ,

error: Content is protected !!

© 2024 アフィリネットWEB戦略